Big Brother is Watching (you)とは? 『1984』の考察

米国で 最近良く売れていると言う、ジョージ・オーウェルのSF小説『1984』に登場する支配者…「ビッグ・ブラザー」とは、政府や有力者が全ての人々を監視している未来社会の支配者を指します…ユートピアの反対のデストピア(反ユートピア)小説と言われています……出版が72年前の1949(大運丑の年運丑)で、オーウェルは1984(大運辰の子の年)を想像してこの小説を発表しました…簡単に要約すると1984年の世界では、人々が息苦しい監視社会の中で暮らしていて、その様に警鐘を鳴らすストーリーです…本作執筆当時のオーウェルや英国の世相を振り返って観れば、第二次世界大戦の終わり1945(大運丑の酉の年)は、これから起きるであろう東西冷戦…「民主主義vs社会主義」への不安がこの小説を書くきっかけとなりました。オーウェルは発表の翌年亡くなっていますが、日本のみならず二度の大戦後でヨーロッパは疲弊し経済的にも政治的にも、その未来は希望に満ちてはいなかったのです。

1991(大運巳の未の年)のソ連崩壊を以って、民主主義は勝利したかに見えますが~果たして2021(大運未の丑の年)から観た未来は……ユートピアかデストピアか…⁉ 2016年のトランプ政権発足後急激に売り上げを伸ばしている小説『1984』~”監視社会”や”行動制限” がテーマですが、思想や言語、結婚~生活の物事に統制が行われている世界では、人間としての尊厳や人間性まで否定されると作者は警鐘を鳴らしています。オーウェルは英国の統治下のインドで1903年に生まれました(卯の冥令星)…権力がある時代の英国がわずか数十年で、身ぐるみを、剥がされた祖国から未来を観たのです。この小説では未来が”全体主義”という超管理社会になると予告しているのです…自由を謳歌し続けた米国から火が付いた事はうなずけます…元々軍事目的で開発されたコンピューターはこの半世紀で、様々な応用がされ便利になり、今の世の人々に広く深く浸透しました。

現在の世界を見回して観れば、各国の政府や企業がセキュリティー網への投資を強化する中…2021年迄に10億台以上の監視カメラが世界で設置される見通しです…大華技術(ダーファ・テクノロジー)~海康威視数字技術(ハイクビジョン)の中国勢2社が圧倒的なシェアを握り世界の40%を占めています…「世界の監視カメラ設置台数上位都市」20都市中16都市が中国です…又人口1000人当たりの設置台数でも、上位20都市の内18都市が中国の都市でした……ちなみに米国ではNYが最も多く約2、5万台で、日本では東京の約4万台です……オーウェルの小説の「ビッグブラザー」の肖像画のモデルは“スターリン“です。

令翠学では「申・酉大運時代」は、社会主義時代で権力者が世界を牛耳る時代と観ます…オーウェルの未来は、今そこにある危機に他なりません…情報管理社会の覇者は間違いなく「ビッグブラザー」なのです。